コミュニティーで支え
子ども若者の未来を拓く

コミュニティーで支え
子ども若者の未来を拓く

SCROLL

法人概要

名称
特定非営利活動法人どりぃむスイッチ
理事長
中村 友紀
理事
(※五十音順、敬称略)
浅野 衣子
粟木原 薫
石井 晃二
稲葉 誠一郎
木村 雅昭
小林 史明
三好 良治
設立
2013年9月19日
(任意団体設立:2012年10月1日)
事業内容
①こども・若者の居住支援事業
②こども・若者の自立支援事業
③こども・若者の居場所づくり事業
④こども・若者の社会参画支援事業
⑤ こども・若者に関わる人材育成事業
⑥ その他第3条の目的達成のために必要な事業
職員数
30人(2025年4月現在)
住所
広島県福山市霞町一丁目8番15号 霞町ビル2階
電話番号
084-971-4865

今までの歩み

  • 2012 –
    任意団体ドリームスイッチ開所
    任意団体として社会参加に困難を抱える子ども若者の居場所、ITスキルアップ支援、中間就労を開始
  • 2013 –
    特定非営利活動法人どりぃむスイッチ設立
    理事を募り法人化
  • 2013 – 2014
    広島県委託「子ども・若者自立支援事業」(単年度)
    広島県緊急雇用対策基金事業「子ども・若者自立支援事業」委託業務を受託し、居場所、ITスキルアップ支援、中間就労、就労支援などを事業内容を拡大
  • ふくやま地域若者サポートステーション開所
    2015 –
    地域若者サポートステーション事業(厚生労働省委託事業)に応募。企画書が採択され、ふくやま地域若者サポートステーションを開所
  • 退所児童等アフターケア事業所 カモミール開所
    2016 –
    広島県委託事業 退所児童等アフターケア事業に応募し採択され、カモミールを開所
  • ピアホーム開所
    2020 – 2021
    自主事業 親を頼れない若者のためのシェアハウス開所

法人ミッション

社会参加に困難をかかえる子ども若者とその家族が、
主体的に幸せに生きていくことに貢献するため、
専門性をもって関わり、社会へのかけ橋となる。

ビジョン

誰もが自分らしく活躍できる社会、
人と人が支え合うことや恩を送ることが
ごく自然であたり前のやさしい社会を実現する。

※恩を送る:自分が、親や周りの人から受け取ったものを、次の世代や他の人に渡していくこと。

クレド(行動規範・価値観)

  • 自分も大切に、他者も大切にして、健全で良好な関係を築き、維持する。(自他尊重)
  • 人を問題だと捉えるのではなく、今なにが問題になっているのか、自分になにができるのかを考える。
  • お互いの違いを認め、尊重し、補い合い、活かし合う会話のできるチーム・コミュニティを目指す。
  • コミュニティで支え、子ども若者の未来を拓く。
  • 学びを共有し、恩送りを実践する。
  • 相談援助の実践者として、自らと向き合い、技術を磨き続ける。
TOP